2025年8月31日日曜日

ボランティア活動団体向けの助成情報等【9月1日時点】


 野々市市ボランティアセンターでは、センター登録団体向けにボランティア活動に活用することができる各種助成制度等の情報を提供しています。実際の申請等については、要件をよくご確認いただき、申請していただきますよう、お願いいたします。

ボランティアセンターでは、ボランティア活動を行う個人又は団体の皆様に対する総合相談も実施していますので、お気軽にお問合せください。

問い合わせ方法は、以下の方法でお願いします。

メール:nonoichi.shakyo@gmail.com

公式LINE:https://lin.ee/OwvKHbj

電話:076-246-0112


↓たくさんの情報掲載がされています↓

石川県社会福祉協議会HP助成情報一覧



①大和証券福祉財団「2025年度ボランティア活動助成」事業について

応募締切 令和7年9月15日(月)必着

公益財団法人 大和証券財団HP ←ここをクリック


②JR西日本あんしん社会財団助成事業について

応募締切 令和7年10月31日(金)

JR西日本あんしん社会財団助成事業



2025年7月30日水曜日

 「ふくしフェス2025」のボランティアを募集しています

 野々市市社会福祉協議会では、「ふくしフェス2025」の開催にあたり、協力いただけるボランティアを募集しています。

ご協力いただける方はページ下部にある「申し込みはこちらから」をクリックしていただき、必要事項を入力し送信してください。お電話での問い合わせも可能です。


申し込み締め切り:令和7年8月15日(金)


Q1:「ふくしフェス」とは?

A1:

(日時)令和7年9月13日(土)10時~15

(場所)野々市市文化会館フォルテ

(内容)市民がたのしく福祉にふれ、地域を知るきっかけにすることを目的に

    開催しています。こちのチラシ をご参考ください

 

Q2:どんなボランティアをするの?

A2:運営スタッフのボランティアです。主に、来場者案内や誘導、

   企画ブースの補助をしていただく予定です。

   準備から片付けまでを活動に含みます。

 

Q3:ボランティアの活動時間は?

A3:9時~16時を予定しています。午前のみ、午後のみの参加や

   途中参加も可能ですので、ご相談ください。

 

Q4:活動中のけがなどへの補償はどうなっているの?

A4:社会福祉協議会で行事用保険に加入します。

   ボランティアの費用負担はございません

 

 

「ふくしフェス2025」ボランティア お申込みはこちらから

 

 

野々市市ボランティアセンター公式LINE ぜひご登録ください

友達追加はちらから または LINE ID @557ahuog」を検索

2025年7月28日月曜日

~野々市こころのクリニック(デイケア)体操ボランティア募集~


 野々市こころのクリニック デイケア「オリーブ」では、利用者の皆様と一緒に体操をしてくれるボランティアを募集しています。まずはお話を聞いてみるだけでも大丈夫です!


活動日時  月曜日 14~15時(月1回程度)

場  所  野々市こころのクリニック(野々市市二日市1丁目50-50)

      ※HPはこちらからご覧いただけます

内  容  利用者の方と一緒に体操をする

※既存の体操プログラムあり

募集人数  1~2名

※駐車場あり


ご協力いただける方、関心のある方は下記連絡先までお問い合わせください。

活動に興味ある方からの問い合わせも歓迎いたします。


[連絡先]

野々市市ボランティアセンター(野々市市本町5-18-5)

TEL:076-246-0112



2025年2月27日木曜日

令和7年度 ボランティア活動保険の受付を開始します!!

 

野々市市社会福祉協議会では、ボランティア活動中に起こる様々なケガや事故に対する備えとして、「ボランティア活動保険」への加入を推奨しています。

 令和7年度の保険加入について、3月3日(月)より社会福祉協議会窓口で受付を開始します。既にボランティア活動に従事されている方で、保険を継続する場合、331日までの手続きが必要です。

 早めの手続きを推奨します。

 

 保険加入時、野々市市ボランティアセンターへの登録が必要です。登録用紙が必要な方は、窓口で職員に申出ください。

 「ボランティア活動保険」以外にも、行事ごとに保険に加入できる「ボランティア行事用保険」も用意されています。どの保険に加入すればよいかわからない場合、お気軽にご相談ください。

 

 また、保険やその他ボランティアに関する相談は、「野々市市ボランティアセンター公式LINE」から問い合わせいただくことが可能です。他にもボランティア情報や各種助成情報も発信いたしますので、友達追加お願いします!!

 

アカウント名:@557ahuog

こちらが公式LINEの友達追加URLです!


https://lin.ee/OwvKHbj

 

アカウントポリシー



2024年10月2日水曜日

〜野々市市身体障害者福祉協議会では、活動時のボランティアを募集しています〜

 〜野々市市身体障害者福祉協議会では、活動時のボランティアを募集しています〜

※10月9日(水)締切

 

身体障害者福祉協議会では、年間7回程度、会員を対象に研修(県政講座など)やスポーツ(ボッチャ、ゆるスポーツなど)、さらに市内団体との交流を行っています。

 

【募集条件】

・会員の話を聞き、補助的サポートを行うなど、適宜対応ができる方

・平日の昼間の活動に参加できる方

 

 

登録のフォームはこちら

https://forms.gle/435LQpugPDRqCcmK8


2024年8月29日木曜日

野々市市から珠洲市へボランティアバスを運行しました!(活動報告)

 

野々市市ボランティアセンター(野々市市社会福祉協議会)では、令和6年能登半島地震の被災地である、珠洲市にボランティアバスを運行しました。当日は、30度を超える気温の中、依頼者様のお宅にて、けがや体調不良なく、ボランティア活動を終了することができました。以下に活動報告を掲載します。

 

①88日(木) 参加人数:8

午前中は2班に分かれて活動しました。1班は、家財を搬出し、仮設住宅まで運ばせていただきました。2班は、側溝の掃除を実施。午後からは全員で解体したブロックを搬出し、仮置き場へ運搬しました。大量のブロックに苦戦しながらの活動でした。

 822日(木) 参加人数:8

一日を通して、珠洲市で活動する業者の宿泊場所として運用を予定されている依頼者様宅にて、家屋内の清掃をさせていただきました。ボランティアの皆様も気合が入った活動になりました。











2024年8月12日月曜日

「グループホームあんのん」で日常の傾聴ボランティアを募集しています!!

 

「グループホームあんのん」では、傾聴や話相手をしてくれるボランティアを募集しています。


事業所名:グループホームあんのん

活動時間:平日 9時~16時

     ※上記時間内であれば、活動時間について、相談可能

活動場所: グループホームあんのん(野々市市新庄2-14)

持ち物:食事や水分等はご自身でご用意ください

保険:ボランティア保険に加入した上で活動をお願いします

→保険加入は、野々市市ボランティアセンター(野々市市社会福祉協議会まで)


認知症高齢者が入居しているグループホームという高齢者施設です。日常の何気ない話を利用者としていただける方を募集していますので、興味ある方はお気軽にお問合せください。


【問い合わせ】

グループホームあんのん

野々市市新庄2-14

担当:宮村

TEL:076-246-7700

Mail:annon@yowakai.jp



ボランティア活動団体向けの助成情報等【9月1日時点】

 野々市市ボランティアセンターでは、センター登録団体向けにボランティア活動に活用することができる各種助成制度等の情報を提供しています。実際の申請等については、要件をよくご確認いただき、申請していただきますよう、お願いいたします。 ボランティアセンターでは、ボランティア活動を行う個...